場所に縛られず、
第一線で挑戦し続ける愉しさ
アメリカの大学を卒業。研究室での勤務を経て、帰国後は在学中の経験を活かし、ファンドレイザーとして資金調達や寄付者管理などを行い、静岡県における、ファンドレイジング文化の浸透に携わってきました。ビズフライトでは、CRMやSFAを主に担当。また、デザインとITをつなぐ試みも。やりがいと自由、ワクワクするものをチームで一緒に作り上げていく愉しさが、そこにあります。

個人の活動においては「不易流行」の理念と、「常に新しいものに挑戦していたい」というマインドの元、事業設立や、寺院をお借りしての、命の使い方に迷う若い人に向けた、気づきと対話の場のプロデュースも行っています。ITのおかげで人間がやらなくていいことが増えていくにつれ、機械には代等できない、人間本来の知性、感性、品性を磨くことが今後ますます重要に。仕事やプライベートにとらわれない、ライフスタイルの幅広さや、人生経験の豊富さ、引き出しの多さが、人間関係の構築や、結果的に仕事の充実に繋がっていくと考えています。

ビズフライトで働く魅力は、何と言っても、静岡にいては、なかなか出会えないような「企業や人と出会うチャンス」があること。クライアントには、首都圏の企業も多く、東京を見ながら地方で仕事をすることが可能です。静岡には、人手やリソース不足で困っている中小企業が多く、ビジネスの第一線で活躍する人達の働き方や、プロジェクトの進め方から吸収したものを、地元である静岡に還元して行きたいと考えています。今後の取り組みとして、ビズフライト独自事業としての支援サービスを、補助金を活用しながら作ることが目標です。
人には、みんなそれぞれ、生まれ持った「特性」があると思います。私たちのチャレンジに共感してもらえ、得意なことや、「これだったら社会貢献できる」という強みを持った方と、お互いを生かし合いながら、作り上げていく愉しさを、共に分かち合って行きたいですね。